専門用語

看板を設置する際の手続き、条例などでよく出てくる専門用語を解説いたします。

あ行

オフセット印刷

現在の印刷方式の主流で、一般的に印刷の際に”版”を使うか使わないかで印刷方式が変わり、版を用いて印刷することをオフセット印刷という。

オーバーラップ

クリエイティブを分割して出力し貼り合わせるときに、出力紙同士を重ねて貼ること。主に大型ボードや大型ポスター掲出作業の際に行う。

SPメディア

既存媒体のないところに臨時的に掲出する広告媒体の総称。

aiデータ

アドビillustrator形式のデータのこと。紙媒体のクリエイティブは、ほとんどがアドビillustrator形式となっている。

裏貼り

ポスターを補強するため、裏側に厚紙を貼り合わせる加工のこと。まど上ポスターは納品時に裏貼り加工が必要な路線があり、指定紙で製作する必要がある。

インターサイズ

電車内広告媒体でよくみられるB3の変形サイズのこと。

インクジェット

インクを直接紙に噴きつけて印刷をするプリンターのこと。インクに圧力や熱を加えて「微粒子」を噴きつけることで印刷する方式。

板寸

看板において、製作した広告物(フィルム・パネル等)の寸法。

意匠審査

広告物のデザインや表現が媒体社の規定・基準を満たしているかの審査をすること。

RGB

色の表現法の一種で、赤・緑・青の三つの原色を混ぜて色を再現。RGBは三原色の頭文字のことで、液晶ディスプレイなどはRGBで表現されています。

アーク放電

熱電子放出を主とした放電のこと

アーチ

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「アーチ」とは・・道路上を横断して設置するもの(広告幕や横断幕は除く。)をいいます。

アドバルーン

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「アドバルーン」とは・・綱を付けた気球を掲揚し、その綱または気球を利用して広告表示したものをいいます。

空き看板(募集看板)

広告が掲出されていない、または広告掲出予定のない広告看板のこと。
屋外広告の設備をそのまま残し、募集中として残すケースも多く見受けられます。
野立看板.comでは新規開発だけではなく、募集広告のロケーション調査や仲介も行ないます。

アンカーボルト

機械・柱・土台などを据え付けるため、コンクリートの基礎などに埋め込むボルトのこと

意匠審査

広告の内容を媒体元や地権者へ提出し、審査を受けること。
規定や基準を満たしているかどうかを確認いたします。

意匠変更

広告掲載・掲出期間中に見た目のデザインを変更すること。
単純にデザインを変更したり、新しいものにすることをさす場合もある。

一般広告物

自家用広告物以外の広告物で、他の地権者より建物や敷地を借りて設置するものをいいます。

H型鋼

看板の土台や柱などに利用される鉄骨のうち、Hの形をしたものの通称。

LED

発光ダイオードの別名でもあり、照明・電球・ライト・テレビなど幅広い分野で利用されている。省エネ・長寿命などメリットが多い

屋外広告士

屋外広告物の製作・施工に関する知識および技術を有することを証明する国土交通大臣の認定資格です。
屋外広告業を営むには、営業所ごとに「業務主任者」を置くことが義務づけられていて、有資格者はこの資格要件に該当します。

屋外広告物

法令的な「屋外広告物」とは、

1)常時または一定期間継続して、2)屋外、3)公衆に表示されるもので、4)看板・立看板・はり紙およびはり札並びに広告塔・広告板・建物その他の工作物等に掲出され、または表示されたもの並びにこれらに類するもののことをいいます。

屋外広告物条例

各都道府県や市町村で定められている屋外広告を設置する際に適用される条例です。
野立看板.comでは、その看板を管轄する行政へ確認を取り、条例に則った広告掲載を実施します。

屋上利用広告

建築物の屋上(建築基準法でいう軒高より上部)を利用して、壁面から突き出さないように取り付けられた広告塔まはた広告板。

押出し成形

耐圧性の型枠に入れられた素材に高い圧力を加え、一定断面形状のわずかな隙間から押出すことで、求める形状に加工する方法

か行

ガンカッター

大型のホチキスのようなもの。ポスターを壁面に打ち付けて固定するのに使う。

簡易校正

専用の用紙に専用のインクで出力するため、色の再現性も本紙校正に比べて劣る。使用目的としては、本紙校正を出したあとに出た細かい文字修正を確認する場合に出力する。

角丸

角の丸みの半径のこと。車内のステッカーは角丸指定されており、角丸10mmとは、1辺の角から両側に10mmに入った2店を半円で結ぶこと。角Rともいう。

解像度

画像の密度のことで、1インチにどれだけピクセルが含まれているかを表す。単位はdpiで表し、1インチにピクセル数が多いほど解像度は高い。解像度が高いと画像は鮮明になるがデータ量は増える。

外照式サイン

外部から投稿照明等によって照らされているサイン

掛看板

建造物その他の物件を利用して吊り下げられ、広告内容を表示するものをいいます。

杭基礎

地盤が軟弱な際に杭を用いて固定するための基礎のことです

グロー放電

冷陰極管において、電流密度とガス圧が低いときの発光を伴う定常的な放電のこと

建築基準法

建築物の敷地、構造、設備、用途に関する最低の基準を定め、国民の生命、健康、財産の保護を図ることを目的とした法律

高圧水銀ランプ

ガラス管内の水銀蒸気中のアーク放電により発生する光を利用した、水銀灯の中でも水蒸気圧が高い系統のものをいいます。

高圧ナトリウムランプ

蒸気圧が104Pa程度のアーク放電により放射される光を利用する輝度の高い系統のものをいいます。

高圧放電ランプ

高圧力の蒸気中の放電による発光を利用する光源ランプのことをいいます。

公共サイン

不特定多数の人が利用し、社会生活上最低限必要と思われる公益性の高い標識・地図・案内誘導板などの総称のこと

広告宣伝車

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「広告宣伝車」とは・・自動車登録規則に規定する広告宣伝用自動車の外面を利用する広告物をいいます。

広告塔

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「広告塔」とは・・多角柱または円柱の面を利用するもので、広告表示面を含む構造物が三角塔・四角塔・円形塔などのものをいいます。

※球状および多面体を含む

広告旗

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「広告旗」とは・・表示面積3㎡以下ののぼりなど、容易に取り外すことのできる状態で立て、または立て掛られているもの(それを支える台も含む)をいいます。

広告板

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「広告板」とは・・広告表示面が板状で、1面または2面(板の両面)に表示されたものをいいます。

※建築物の壁面・日よけなどの取付文字・書き文字などおよび突出看板を含む

広告幕

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「広告幕」とは・・布、ビニールなどに広告表示し、建築物の壁面、地上のポールなどに取り付けたもの(表示面積3㎡を超えたのぼりを含む。)をいいます。

交通広告

屋外広告をはじめ、電車、バス、タクシー、飛行機などの公共交通機関や駅や空港などの付帯する設備施設に掲出される広告の総称。

小型広告板

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「小型広告板」とは・・広告表示面が板状かつ1面に表示されたもので、縦・横ともに1m以下のものをいいます。

さ行

サインポール

土地に建植された広告塔または広告板に分類される広告物のうち、一本の支柱により表示面が支持されているものをいいます。

サイネージ

デジタルサイネージの略称として用いられます。
屋外広告におけるデジタルサイネージ広告は繁華街や高速道路沿いに設置されているケースが多く、ブランディングなどに用いられます。

自家用広告物

自己の事業所などの建物やその敷地内に自己の氏名や名称、事業内容などを表示する広告物のことをいいます。

自動車利用広告

バス、タクシー、その他の自動車の車体を利用して広告内容を表示するものをいいます。

視認性

看板の訴求対象のドライバーや歩行者に見てもらえるようにする為に重要なポイントです。

看板が周辺の建物や街路樹等で隠れてしまっては看板内容の到達率も減少してしまいます。

看板設置ロケーションで訴求効果を発揮する為の「見え方」のことです。

視認秒数

屋外広告が車の走行時に自然に何秒間確認できるかを表しています。

長く視認できればできるほど看板内容をインプットできますので重要です。

水銀灯

水銀蒸気を封入した真空管内のアーク放電によって生じる発光を利用する電灯のことをいいます

装飾街路灯

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「装飾街路灯」とは・・街路灯自体が広告と認められるものをいいます。

た行

ターゲット

広告の訴求対象のこと。
屋外広告は広告エリアを限定することで訴求対象を絞り込めます。
また屋外広告におけるターゲットは大きく分けてドライバーと歩行者の2つの属性に分かれます。広告用途に応じて有効な広告ロケーションを提案致します。
例)ロードサイドに広告看板を設置する事でドライバーを対象とした誘導案内。駅前や繁華街で展開するビジョン広告や屋上看板を使って歩行者を対象としたサービス周知。

第三者広告物

「一般広告物」の別称で、自治体それぞれの条例に応じてどちらかの呼称で表記されています。

立看板

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「立看板」とは・・木枠などに紙張り、もしくは布張りなどをしたものや、ベニヤ板、プラスチック板、ブリキ板などに、紙、その他のものを張ったものをいいます。

チャンネル文字

厚みのある文字型のサインのことで、建物壁面などにビル名や会社名といった言葉を表現する際に採用される看板形態の一種です。

突出し広告

建築物の壁面を利用した広告物のうち、建築物の側面方向に広告物を表示するため、壁面に対して垂直に取り付けられた広告塔または広告板のことをいいます。

低圧ナトリウムランプ

蒸気圧が0.1~0.5Paにおけるナトリウムのアーク放電の発光を利用する熱陰極放電ランプのものをいいます。

電柱/街路灯柱利用広告物

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「電柱/街路灯柱利用広告物」とは・・電柱、電話柱または街路灯柱に取り付けた広告物をいいます。

店頭装飾

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「店頭装飾」とは・・クリスマスセール、お中元セール、新装開店時等において、商品の入口周辺に一時的に設置するものになります。

トーフ基礎

工場などで余って要らなくなったコンクリートを型枠に流し込んで固めたもの

塔屋

ビルの屋上に突出して設けられているエレベーター室・階段部分・換気塔・水槽・機械室などの構造物のこと

トラス構造

直線的な部材で構成される、三角形を単位とした構造骨組の一種で、各部材の端部節点がすべてピン接合となっているものをいいます。

な行

内照式サイン

看板内部に光源があり、夜間でも板面全体が照らされた状態で視認できるサイン

ネオングローランプ

ガラス球内に円盤状または棒状の1対の電極をすこし間隙をもたせて封止し、ネオンガスを封入したもの

ネオン放電灯

ガス放電管の一種で、ネオンガスを用いたもの

野立看板

街路や路地等に設置しドライバーや歩行者をターゲットにした広告看板のこと。
店舗までの案内・誘導を行ったり、競合の商業施設、商品等との差別化を図るためのPR的な役割を果たします。

は行

偏光板

特定方向に入射してくる光だけを通し、それ以外は遮断する板のこと。

べた基礎

建築物の最下階全体にわたって板状に設けられた基礎のこと

パイロットランプ

電力を消費している機器が通電状態にあることを示すランプのこと

白熱ランプ

フィラメント(現在はタングステン使用)を発光させて光らせるランプのこと

バラストレス水銀ランプ

水銀灯を点灯させる安定期を内蔵したランプのこと

はり紙

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「はり紙」とは・・紙などに印刷または手書きされた広告物で他の物件に貼付するものをいいます。

はり札

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「はり札」とは・・ベニヤ板、プラスチック板およびブリキ板のように、比較的軽易な材質の板に紙その他のものを貼り、もしくは差し込むなどにより定着させ、または直接印刷したものを工作物などに針金などでつるし、もしくはくくりつけるなど容易に取り外すことのできる状態で取り付けたものをいいます。

ハロゲンランプ

白熱電球内部にハロゲンガスを注入して同時に発光させるランプのこと

反射形蛍光水銀ランプ

内部に反射板を使用して指向性などをもたせたランプのこと

ビーム形ランプ

ランプの表面などにレンズなどを用いて指向性をもたせたランプのこと

ピン接合

建物や構造物の、部材接合の一形式。ピンジョイント、ピン継手ともいう。部材と部材の接合点では回転が自由であるが、部材相互間に曲げモーメントを伝えないもの。

文教地区

学校・図書館などの文教施設が多く集まっている地区。都市計画法に定められ、文教上好ましくない施設や工場建設は規制される。

美観地区

街並みなどの建築物を主体とした市街地の美観を維持するために、都市計画法によって定められた地区。屋外広告物や建築物などに規制がかけられる。

風致地区

都市計画法で定められた地域地区のひとつ。都市の自然景観を維持するため、建築・宅地造成などに一定の規制が設けられている。

光ファイバー

光を用いて情報を伝達する際の伝送路としてグラスファイバーなどを使ったもの。

ピクトグラム

絵文字のこと。または絵を使った図表のこと。

標識利用広告物

屋外広告物は、種類別に分類されているのが一般的です。

「標識利用広告物」とは・・標識(バス停標識、消火栓小式、避難標識、案内図板など)に取り付けた広告物をいいます。

ビルボード

屋外広告用の看板の別名称。
それ以外にもリードサイン、ロードサイン、サインボード、屋外看板など様々な呼ばれ方があります。基本的には同義。

壁面利用広告

建造物の壁面に取り付けられ、またはじか書きされた広告物のうち、突出し広告以外の広告物(庇、シャッターボックス、パラペットなどを利用したものを含む)

ま行

見寸

看板において、実際に露出する広告デザインの寸法。

モアレ

波紋型の意味で、織物の表面に不規則に木目模様を表したものをいう。

メタルハライドランプ

水銀灯でハロゲン化合物を入れた演色性の高いもの。

メタリック塗装

微粒なアルミなどの入った塗料での塗装のこと。

銘鈑

小型の平板に銘柄を表示したもの。銘柄を表記する板、またはプレート、コーションラベルのこと。

溝形鋼(チャンネル材)

断面が「コ」形に近い形鋼である。一般にチャンネルと呼ばれている。

丸型鋼(パイプ材)

円柱状の鋼材。自立サインの支柱に使われる。

マスキングテープ

ペンキなどを塗る際に、ペンキがはみ出すのを防ぐために塗装箇所の周囲に貼るテープのこと。

マーキングフィルム

看板やウィンドウガラスなどの装飾サインとして使われている、粘着剤付きのシート材のこと。

マンセル値

色彩を色の三属性(色相、明度、彩度)によって表現されている値です。

屋外広告では色彩規制の地域で度々出てくる用語です。

モニター

広告物が実際に掲出されているかどうか確認し写真などに記録する作業。他にもご案内に使用される現場確認用写真を記録する作業を指すことも。
野立て看板.comは施工報告時や定期点検時の際に、撮影ルールに則った記録撮影を行ない、客観的な施工報告と点検報告が出来るよう記録撮影を実施しています。

や行

ヨウ素ランプ

ハロゲン電球の一種。ハロゲン物質として要素を用いるもの。

誘導灯

避難を容易にするために避難口や避難方向を指示するための照明設備のこと。

有効リーチ

単純接触ではなく効果的に届くために有効な回数接触した到達率のこと。
屋外広告は中長期的な掲載を行なうケースが多いため、掲載期間を通して回数接触を稼ぐことが出来ます。またその広告対象者は近隣に生活圏を持っている方の可能性が高く、店舗誘因やエリアを限定したサービス周知に適しています。

ら行

ロリップ

コンクリートの吹付け作業時などで、片手でノズルを支え、もう一方の手で降下速度を調節しながら、 傾斜面を降りるグリップ装置のこと。安全帯の一種。

レフランプ

内面に反射板を取り付け指向性をもたせた白熱灯のこと。

ルーバー照明

格子状に組んだ細長い板などの内部に照明を入れたもの。

欄間

天井と鴨居との間の開口部。採光・通風のために設け、格子や透かし彫りの板などをはめて装飾も兼ねる。

ラミネート

プラスチックフィルム・アルミ箔・紙などを貼り合わせて層にすること。

ラインライト照明

ラインランプを利用してライン状で使用する照明のこと。

ラーメン構造

建築骨組の構成要素の梁と柱が剛接合されていて、各接合部に集まる材端側において、材軸線に対する接戦のなす角が変形後も変化しないとみなされる骨組みの構造物のこと。

リードサイン

目的地へ確実に誘導する為の看板のひとつの呼び方です。

主に飲食チェーン業界での利用率が高いです。

わ行

ワインダ

巻き取り機。ウィンチのこと。

屋外広告の調査・相談は無料です。屋外広告の専門スタッフが対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら

屋外広告に関するオンライン商談